照明器具の事。 (2013/02/04)
最近流行のLED。
省エネの代表選手のようにいわれているけど、本当のところどうなのか?と思ってちょっとググってみた。
http://www.jia-kanto.org/koryu/sheet/panasonic/panasonic-05.html
結果は白熱電球よりは省エネ(発光効率(lm/W)が高い)だけど、蛍光灯よりは落ちるみたい。
ただ最近は急激なカーブで発光効率が上がり、あと数年で蛍光灯を追い抜くと予測されている。
コンビニなんかは3.11の震災以降、節電のために蛍光灯からLEDに変えているけど、その効果はどうなっているんだろう。
ちょっと気になる。
ただ電球の寿命が長いため、経済的な効果では少しはLEDの方が良いのかもしない。
いくら省エネでも蛍光灯の色は好きになれない。
やっぱり電球が落ち着くし好きだな。次いでLED。
蛍光灯の電球色なんてまったく電球の色じゃないし、落ち着かない。
節電を目指すなら全体的な明るさを求めず、必要なところにどのくらいの明るさが必要かを考え、最小限の照明器具にすれば良いと思うんだよね。
2013年2月4日 3:17 PM | カテゴリー: BLOG
« 松ノ木の家 始まります。 いよいよだ… »
コメントフィード